アットホームな会社は危険!ブラックな職場ばかりです。

ブラック企業から転職
※このページの内容に広告・PRが含まれます。

「ウチはアットホームな職場です!」
「仲間意識が強く、社内行事多数!!」

こんなキャッチフレーズで募集を謳う会社が今でも存在します。

実際のところ、こういった謳い文句をかける職場はどういった内情なのか?

ブラック企業?はたまた本当にアットホームな職場なのか?

アットホームだと謳う会社のほとんどはブラック企業です。

その理由を説明します。

アットホームしかアピールポイントがない

リクナビやマイナビなどで会社の求人を検索する場合、自分ができそうな職種から絞り込んで行き、勤務地などを考えて、徐々に具体的な求人詳細を絞り込んでいきます。

その中から

  • どれぐらいの規模の会社か?(大手か中小か)
  • 給料はどんなものか?
  • 残業代、ボーナス、休日数などの待遇面はどうか?

などを見た上で、実際にどんな商品を取り扱っているのかなどの事業内容を探っていくのが普通です。

最近ではブラック企業へ入社したくないという警戒心からか、実際の仕事内容はもとより、勤務時間や給料のシステムなどもじっくり考慮するのが普通になっています。

ですがこの待遇などのアピールポイントの場で、「ウチはアットホームな職場です」などと抽象的なことを言っているのは、他の待遇面でアピールが何もないのと一緒です。

 

第一、待遇面などで伝えたい事がハッキリある会社は、まずもって抽象的で曖昧な事は述べません。

  • ストックオプション制度の完備を明示
  • 離職率を大々的に公開している
  • 裁量労働制でかつ超過分も残業代支給とハッキリ明示されている

などのような具体的な内容や数字が出てきます。

なんとなしの「ウチは仲間意識が強く、アットホームな雰囲気だ」などと、入社しなければ一切分からないような事は言わないのです。

企業側が社員を採用する際、「長所は元気なところです!」といくら抽象的な事を声高に叫んでも面接官には響きません。

逆もしかり。ということです。

 

なぜアットホームな会社はやばいのか?

なぜアットホームな会社というのをアピールしている会社がやばいのか、その具体的な理由を3つ紹介します。

プライベートまで会社に干渉されるため

えてして、「ウチの会社はアットホーム」だと全面的に打ち出せと言っているのは、50代以上の年配の幹部経営陣がほとんどです。

若い経営陣の方は、逆にそんな事を言ったらうさん臭いという認識があり言わない。

年配経営陣は一体なぜそんな事を言うのか?

それは、アットホームというワードは非常に便利だからに尽きます。

 

今の若い方と違って、この世代の人間は大抵が、会社以外のプライベートについても首を突っ込む事を好む人が多いし、自分もそういった環境で育ってきている。

それこそ、課長の引っ越しには部署総出でその手伝いをやらされる事を経験してきた世代。仕事が終わってからは、上司とともに毎夜プライベート呑みを伴にしてきた。こんな人もかなりいます。

そのため、会社員たるもの組織の犠牲になるのはある程度は当然の事と勝手に認識しているのですね。

 

こういった世代の人が言う「アットホーム」とは、

会社の都合のいいように動いてくれる人間

こういった思考がベースにあるのですね。

  • みんな家族なんだから残業代くれなんて言わないでね
  • アットホームなんだから、会社の飲み会も自腹で参加してね
  • 休日のイベントには嫌な顔せず参加しようね

こういった疑似家族を演出するといったニュアンスが含まれている。アットホームをはき違えているとも言えますね。

仲間意識を押し付けられ、長時間労働になるため

アットホームというだけあって、会社内では良くも悪くも仲間意識が強いです。

仕事が一番、会社が一番なんて考えも押し付けられ、仲間のため・チームのために残業は当たり前。仕事が早く終わっても、先に帰りにくい雰囲気があります。

そして、残業をしても残業代が支払われないことも多いでしょう。

社長
社長

仲間のためなんだから、お金を払わなくてもやってくれるよね.。

といわんばかりに…。

 

そして、残業が多いだけでなく、有給休暇も取得しづらいです。

仲間意識が強いということは、一人だけ抜けがけするなんてことは許されません。

なので、有給休暇なんて申請した日には針のむしろにされます。

有給休暇は労働者の権利。別に理由がなくとも、基本的には自由にとれるはずなのに…。

アットホームな会社はかなり窮屈なため

「アットホーム」な会社の実態は以下のようなものです。

  • 職場の雰囲気はサークルのような感覚で、休日も社内イベントのバーベキューやマラソン大会が定期的に開催される
  • 飲み会の開催頻度が多く、ほぼ強制参加
  • 年に1度、強制参加の社員旅行がある
  • イベントに参加しなければ干される
  • 会社の空気感に馴染めなければ仲間はずれにされる

こんなことをされれば、こういうのが苦手な人は息が詰まる様な感覚になります。

つまり、アットホームな会社はとても窮屈なのです。

 

いったん仕事終わりオフィスを出たのなら、オンとオフを切り替えたい。仕事モードから解放されてゆっくりしたい。こう考えるのは普通です。

飲み会やイベントへの参加率が評価の対象になったら、かなり居心地悪く感じるのは私だけではないはずです。

 

ホワイトな会社は自らアットホームなどと言わない

ホワイトな会社ほど自社の事を、「アットホームな職場」などとアピールしません。

仮にしたとしても、社員が楽しそうにイベントに参加している写真や肩を組んでいる写真を載せたりと、変にその部分にこだわるような方向には持っていきません。

なぜならホワイトな会社は、そんな屈折したアピールをしなくても人材が集まるからです。

これは裏を返せば、アットホームな部分を掘り下げてアピールしている会社は人材不足にあえいでいるブラック企業とも解釈できます。

  • 自社の魅力がない
  • 実情は長時間労働
  • サービス残業の連続のために入っても新人が定着しない

だからこそアットホームなどと言って常時募集をかけている。こういった図式が見て取れるわけです。

アットホームを押し出す会社でブラック企業が多いのはこういった理由があるのです。

 

最後に|ブラック企業を回避する方法

ブラック企業を避ける方法で完璧な方法はありません。

ですが、一つの指針として、

非常に曖昧な事を言っている会社、かつ社員への干渉を過剰にしてくる会社

こういった会社は危険度が高いです。

さらに、

  • 具体的な数字が無い
  • 具体的な福利厚生が示されない
  • 休日やプライベートまでも踏み込んでいる社風

こういった職場もブラックな可能性が高いです。

より詳しいブラック企業の見分け方は、以下の記事で紹介しています。
» ブラック企業を見分ける12の方法【段階別】

 

とはいえ、公開されている情報からブラック企業かどうかを判断するのは難しいものです。

そこで便利なのが転職エージェント。転職エージェントは通常、紹介先の企業の内情を把握しています。福利厚生や社風なども知っていることがあります。

また、人を紹介しその紹介料で報酬を得るというのが転職エージェントのビジネスモデルです。

エージェント側は紹介した人材がすぐに退職してしまうと報酬を減額されたり、ペナルティを課されたりなどの不利益を受けます。

そのため、紹介した人が可能な限り長く働いてもらうことを望むため、転職エージェントがブラック企業なのかどうかを把握している事があるのです。

 

ただし、転職エージェントの中にも、嘘の情報を伝えてでもいいから、とにかく紹介数を伸ばして利益を伸ばそうとしている悪質なエージェント会社もあります。

それを避けるためにもおすすめの転職エージェントを選びましたので、最後に紹介します。

おすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント一覧【無料】

★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。

様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。

豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。

カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。

世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。

普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、LHH転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。

エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。

doda

dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。

求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。

履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。

転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。

アデコ転職エージェント

アデコ転職エージェントは、日本で37年以上の人材事業を運営している実績があります。

人気の事務職や営業の求人に特に強く、一般事務や経理事務、総務事務や英語を活かす事務系の求人が多めです。他にも、IT系や広報・マーケティングの求人などもあります。

他の大手の転職エージェントと比較すると求人数は少なめですが、やはり求人数が少ない事務職に強いのが魅力的です。事務未経験でもOKな求人もあります。

ただし、特に事務職は人気なので、20代~30代前半ぐらいまででないと求人が見つからない可能性もあります。

何はともあれ面談してみないと分からないので、まずは相談してみましょう。平日の遅めの時間帯も面談可能です。

マイナビAGENT

マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。

熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。

転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。

また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。

タイトルとURLをコピーしました